訪問介護員のお仕事奮闘日記

仕事を通して感じたことや学んだこと、日々の出来事などを書いていきます。

護職員の月給26万円

全国の介護職員でつくる労働組合UAゼンセン日本介護クラフトユニオン」によれば、月給制で働く介護職員の平均は月給は26万1,018円、年収が380万8,000円なのだそうで、年収の全産業平均との差は75万6,300円で、ひと月あたり6万3,025円の差が出ているようです。

年収

年収の全産業平均との差は、前年(96万7,100円)より21万800円縮小しており、これは処遇改善加算の拡充をはじめとする国の施策に加え、厳しい人手不足に伴う人材獲得競争の激化なども影響しているとみられているようです。

とはいえ、全産業平均と介護職員の給与格差は依然として大きく、今回の調査結果では、今の水準に「満足している」と答えた介護職員は35.5%にとどまっているようで、全体の62.4%は「不満」を感じているようです。

しかし、介護職員の平均26万1,018円という数字、各都道府県別に割り出すとどうなっているのでしょうね? 東京や大阪などの大都市などでは、26万1,018円では到底生活できないでしょうし、地方で実家暮らしデモしていない限り、十分な賃金とは言えませんよね。

まぁ、これについては介護業界だけの話ではありませんが・・・。

昨年1年間の介護事業者の休廃業・解散が過去最多の495件にものぼっていますし、経営者や職員の高齢化、人手不足、事業者間の競争の激化、コロナ禍による利用控え、感染対策費の増大、物価高騰などが大きな問題ですね。

介護事業者向け集団研修を来月に無料オンライン開催

新型コロナウイルスクラスターなど感染症の流行を想定した業務継続計画(BCP)について、厚生労働省介護施設・事業所の担当者を対象とした集団研修を12月に実施します。

BCPの策定は全ての介護施設・事業所の義務となっており、前回2021年度の介護報酬改定で、自然災害や感染症に備える対策としてルールが厳格化された経緯があり、現在は3年間の経過期間の2年目となります。

BCP

2024年度から完全に義務化される予定で、事業者には早期の取り組みが求められており、いきなり「BCPを作れ」と言われても、何をどうすればいいか分からないというそんな声に応えるのが今回の集団研修で、オンライン開催(ZOOM)なのでどこからでも参加することができます。

厚労省によれば、今回は感染症への備えに特化した内容となっており、自然災害の発生を想定したBCPについては、事業者を後押しする研修などを別途検討しているのだとか。

開催は12月5日から22日。

「施設系」「通所&施設系」「訪問&施設系」「島しょ部」などの分類があり、どれも13時30分からで最大4時間。専門家による講義のほか、実際のBCP策定に活かせるグループワークなども企画されています。

「介護の資格取得セミナー」開催

介護業界への転職を検討する方を対象とした「介護の資格取得セミナー」が9月7日(水)にオンラインで開催されます。

介護セミナー―

老齢人口の増加とともに、介護施設や様々な介護サービス業務に従事する介護職のニーズは高まり続けており、介護職の有効求人倍率は2018年に年平均4倍を超えて以降も高い状態が継続しており、この状況が続けば2040年には介護従事者が約69万人不足すると予測されています。

このような背景の中、人手不足による介護の質の低下や労働環境の悪化を招かないよう、介護施設等では介護職の経験者だけではなく異業種からも幅広く人材募集を行っており、介護職は未経験の方、また、研修の受講や資格の保有がない方でも従事可能な職業とはいえ、専門知識を得る研修の受講や資格の取得が以下のような介護現場の機能維持や課題解決にも寄与すると考えられていることから、人材採用においては資格保有者や研修修了者のニーズが高い傾向にあります。

【介護の資格取得セミナー概要】

  • 開催日:9月7日(水) 
    • 昼開催:14:00~15:00
    • 夜開催:19:00~20:00
  • 場所:オンライン
  • 参加費:無料