訪問介護員のお仕事奮闘日記

仕事を通して感じたことや学んだこと、日々の出来事などを書いていきます。

介護士不足が深刻化

ニッソーネットの発表した「介護人材の採用と活用に関する調査」の結果によれば、介護職員の数が「不足している(大変+やや)」と回答した事業所は、 3年連続で80%を超え、そのうち「大変不足している」と回答した事業所は24.9%と、過去最高を記録したのだそうです。

f:id:nagu1113:20191021102414j:plain

この調査を開始した2013年(9.5%)から15.4ptも上昇するなど、人材不足は深刻な状況になっているようで、介護職員が不足している原因としては「採用活動をしても人数が集まらない」(74.0%)が圧倒的多数となったようです。

まぁ、この採用活動しても人が集まらないというのは、介護に限らず、多くの職種にも関係することですよね。

 

また、外国人労働者の受け入れ状況についての質問では、「すでに受入れている」(23.4%)と「今後受入れを予定している」(17.0%)がそれぞれ過去最高値となり、「全く検討していない」(25.2%)は過去最低値を記録したのだそうで、外国人介護士の出身国については「フィリピン」(62.2%)、「ベトナム」(38.1%)、「中国」(26.5%)が多く、特にベトナムは前年比20.1ptの大幅増となったようです。

 

とはいえ、外国人介護士に対する【入居者】【入居者の家族】【職員】のそれぞれの反応を聞いたところ、「(とても+まあまあ)好意的」の割合が高かった順に、「入居者」(68.1%)、「家族」(60.1%)、「職員」(59.3%)という結果に。

入居者自身が家族や職員よりも外国人介護士に対して好意的で、抵抗感が低い傾向にあるようで、これは実際に接してもらってはじめてわかることであって、言葉だけではどうしても否定的になってしまう日本人が多いのでしょうね。